マンションを購入するというのは、将来の幸せを描いてワクワクしている時期でしょう。
結婚を機にマンションを新居に選んだり、お子さんが大きくなったからと広いマンションへ買い換えたりという風に、人生の転機にマンション探しをする方が多いです。
世帯主一人の名義で購入するケースが多いとは思いますが、夫婦共同名義で購入するケースも増えています。
女性の経済力が高くなった事も有りますが、税金対策を考えて共同名義という方法を取る方も居ます。
購入時に離婚を前提とされる方は少ないでしょうが、残念ながら日本での離婚率は大変高くなっています。
共同名義で購入した場合、ローンは其々の名義で組んでいます。
割合は各家庭で異なります。
離婚後マンションを売却する場合は、双方の同意の基で手続きします。
不動産業者などに売却し、ローンを全て返済した上で離婚するのがスムーズです。
ただし、売却せずにどちらか一方が済み続ける場合は、違ってきます。
出て行く方も、残りのローンの支払いをします。
居住していなくてもローンの返済は必要です。
マンションの支払いに対して連帯保証人になっている場合は解除の手続きも必要です。
所有名義もローンも居住者へ渡すのであれば、居住者に所有分の名義を変更し、その分のローンを払ってもらいます。
居住者がローンの支払いを増額出来るか否かは金融機関の判断次第です。
Copyright (C) www.digitalgoddess.org. All Rights Reserved.